同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!

ほおぷちゃんコラム

同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!

同人誌の作り方とは?|大阪の同人誌の印刷所がお答えします

2018.12.29

同人誌の作り方とは?|大阪の同人誌の印刷所がお答えします

「同人誌を自分で作ってみようかな」
と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、いざ作ろうと思っても何から始めたらいいのかわからないというようなこともありますよね。
そこでこの記事では、同人誌の作り方についてご紹介します。

□その1:配布するイベントを決定する

どの時期までに同人誌を完成させて配布するのかの目処をたてます。
予定が決まったらそこに向けてスケジュールを立てていきます。
どんな本にするのか、サイズや部数などもおおよそ考えておきましょう。

□その2:印刷所を決める

そもそも沢山ある印刷所からどう絞り込むかが悩みどころです。
友人に聞くもよし、ネットで検索するもよし、好きな作家さんがどこの印刷所を使っているのか奥付で確認するもよし。
せっかくお金を払うのですから、評判、価格、サービスなどなど総合的に判断しましょう。妥協せずここで悩むのも同人誌を作る醍醐味でもあります。
印刷所にあたりを付けたら、価格や締め切り日などを確認します。
本の仕様や装丁など、迷っていることがあれば早めに印刷所に相談しましょう。
印刷所によって入稿方法が違いますので、印刷所がご案内する注意事項についてはよく理解しておくことが必要です。
印刷所はみなさんの味方です。ここでも不安や心配を抱えずに、疑問点はすぐに印刷所に相談しましょう。

□その3:原稿の作成

いよいよ原稿の作成を開始します。
利用する印刷所によってはテンプレートや原稿用紙を用意してくれています。
また、原稿作成の注意点を公開してくれたりもしていますので、積極的に利用しましょう。
原稿を作成するときに気を付けておくべき項目は次のようになっています。

*原稿の規格サイズ

同人誌の多くがB5判、もしくはA5判で作られています。
カタログや大型同人誌はA4判で作られることが多いので、それも知っておくといいでしょう。

*綴じ方向

気を付けておきたいのが同人誌の綴じ方向です。
どちらから読み進めるのかを考えて原稿を作成する必要があります。

・右綴じ
表紙を上にしたとき、右側が閉じられている本です。
多くの漫画・小説は右綴じを採用しています。
縦書きの文章や、右から左に視線が流れる漫画に適しています。

・左綴じ
表紙を上にしたとき、左側が閉じられている本です。
パンフレットや洋書は左綴じを採用しています。
横書きのレイアウトの場合に適しています。

特に決まりはないので、好きな方を選べばよいですが、大きなこだわりがない場合、右綴じにしておくのが無難でしょう。

*本の総ページ数

総ページ数とは、表紙の4ページと本文のページ数を含めたものを指します。
装飾的な存在である遊び紙を入れる場合は、総ページ数には含まないので注意が必要です。

*ノンブル(ページ番号)

ページ番号のことをノンブルといいます。
落丁・乱丁を防ぐためにも必要です。
本文の原稿ページ全ての仕上がり位置よりも内側に、はっきりと見えやすい大きさとフォントで記入します。
一般的に3ページ始まりで、表紙を除いた本文の始まりからノンプルを入れることが多いようです。

□入稿

いよいよ印刷所に入稿すればいい!という段階にきたら、今一度必ずデータを確認しましょう。
データ不足、ノンブル間違い、セリフ抜けはありませんか?
入稿の仕方については、印刷所ごとに違いがありますので注意が必要です。
アナログデータは受付けていなかったり、事前の予約が必要だったりします。
ホープツーワンは基本的にご予約不要。データはドラッグ&ドロップで簡単入稿が可能です。
見積もりシステムからそのままデータ入稿できて便利です。
もちろん、アナログ入稿も大歓迎です。

□さいごに

今回は、同人誌の作り方についてご紹介しました。
この記事を参考に、同人誌を作り始めることができれば光栄です。
入稿や印刷方法に関してなど、なにかご不明な点がございましたら、当社までお気軽にご相談ください。