同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!

ほおぷちゃんコラム

同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!

同人誌を作成したい方必見!原稿を作成する際のソフトについて解説します

2020.05.24

同人誌を作成したい方必見!原稿を作成する際のソフトについて解説します

同人誌の原稿を作成する際には、どのような方法を用いれば良いかわからない方もいらっしゃるでしょう。
紙の原稿で仕上げる方も多いですが、デジタル原稿を使いこなすことであらゆる作業をより簡単に行えます。
今回はソフトで同人誌の原稿を作成する方法などについてご紹介します。

原稿を作成するソフトは何を使えば良い?

原稿を制作するソフトといっても、その種類は様々です。
有名なソフトだと、画像編集でよく使われるAdobeの「Photoshop」や、「Illustrator」が挙げられます。
また、「CLIP STUDIO PEINT」というソフトも漫画制作やイラスト制作によく使われる人気のペイントツールです。
こちらのソフトの特徴は、様々な種類の機能があり、トーンなども豊富な点です。

他にも、「SAI」というソフトもよく使われます。
こちらの特徴は、線がソフトで、機能がシンプルなので初心者の方にも使いやすい点です。
また、これらのソフトと合わせてペンタブレットもあると、PC上でペンを使って絵を描けるので便利です。

ソフトでデジタル原稿を仕上げる手順とは?

ソフトで原稿を作成するとなると、紙の場合とは手順が異なります。

まず、はじめに作りたい商品のテンプレートを探してダウンロードします。
テンプレートがダウンロードできたら、そのファイルを解凍して「.psd」という拡張子のファイルをソフトで開きましょう。
ファイルを開いてもすぐに原稿を書き始めるのではなく、いくつか確認が必要な箇所があります。

まず、テンプレートのファイル設定で、解像度が300dpi以上になっているかを確認しましょう。
ポスターなどの大きな作品の場合は、解像度がある程度低くても見えやすいので、200dpiくらいでも問題ないでしょう。
その次にレイヤー構造をチェックします。

チェックが終わると、原稿を書き始めます。
原稿を書く際は仕上がり線の範囲までデザインを描きましょう。
理由として、仕上がり線まで描かないと実際に印刷した時に白い部分が出る可能性があるからです。

これらの手順で原稿が完成したら、そのファイルをPDFなどの形式で保存し、まとめて入稿して完成という流れです。
しかし、印刷所によってデジタル原稿で対応している形式が異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

まとめ

今回はソフトで同人誌の原稿を作成する方法についてまとめました。
今まで紙の原稿しか使ったことがない方も多いかもしれません。
しかし、試しにデジタル原稿を使ってみると意外と簡単で、新しいアイデアも浮かぶかもしれません。