同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!

ほおぷちゃんコラム

同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!

同人誌を作成しようと考えている方に作成する上での注意点について紹介します

2020.10.08

同人誌を作成しようと考えている方に作成する上での注意点について紹介します

この記事をお読みの方で、同人誌の作成をお考えの方はいませんか。
そういった方の中には、作成時の注意点を知りたいという方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、同人誌の印刷を手がけるホープツーワンがそんな皆さまの声にお応えします。

同人誌の種類とは

同人誌を作成する上での注意点をご紹介する前に、同人誌の種類についてお話しておく必要があります。

同人誌は自分で制作、印刷する本のことを指しますが、同人誌は大きく2つの種類に分類されます。
それは「オリジナル」と「パロディ」です。
オリジナルは一次製作、パロディは二次制作と呼ばれることもあるでしょう。
これらの言葉を聞いたことがあるという方もきっとたくさんいらっしゃいますよね。

オリジナルは自分で創作したストーリーを本にしたもので、パロディは好きなマンガやアニメをモチーフにして自分で話をつくるものを指します。
パロディの制作は著作権の侵害に関わるケースもあります。

以上、同人誌の種類について解説しました。

同人誌を作成する上での注意点とは

同人誌の種類を踏まえて、同人誌を作成する上での注意点について解説します。

1つ目は、先ほど触れた著作権の侵害です。
同人誌は今となってはサブカルチャーの一分野となり、二次制作であっても黙認されるケースがほとんどです。
しかし、著作権者により訴えられれば抵抗できないグレーゾーンにあることは知っておく必要があるでしょう。
著作権の侵害で訴えられる危険性が高くなるケースもあるので、同人誌の制作をお考えの方は事前に調べてみるとよいでしょう。

2つ目は、成人表現の処理です。
いくら表現の自由が尊重されてるといえ、公序良俗に違反する表現は認められません。
明文化された法的基準は存在しませんが、性器や結合部には修正をかけましょう。
また、最新のケーススタディをしっかりと確認しておくことが大切です。

3つ目は、奥付で発行責任を明確にすることです。
奥付には本のタイトル、発行月日、発行者、発行者の連絡先、印刷会社名を記しておくとよいでしょう。
悪用防止の観点から、発行者の連絡先はメールアドレスやホームページアドレスでも構いません。

以上、同人誌を作成する上での注意点について解説しました。

まとめ

今回は同人誌の種類、同人誌を作成する上での注意点について解説しました。
同人誌の作成をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
またホープツーワンは同人誌の印刷を手がけております。
同人誌の作成をお考えの方がいらっしゃいましたら、お気軽にホープツーワンまでお問い合わせください。