同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!

ほおぷちゃんコラム

同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!

初めて同人誌を作る方必見!発行部数の目安をご紹介します!

2019.10.05

初めて同人誌を作る方必見!発行部数の目安をご紹介します!

「同人誌の印刷は費用がかかるが、多くの人に本を届けたい!」
「同人誌の発行部数をどれくらいにしようか迷う。」
このようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
同人本の発行部数が多すぎると、多くの在庫を抱えるリスクがあります。
そのため、初めてイベントで本の販売をされる方は、平均的な発行部数が気になるかもしれません。
今回はそんな方向けに発行部数の目安について詳しく解説します。

 

□発行部数の目安

「いつもより多く部数を準備しております」というような言葉をSNSや広告上で見かけます。
このように発行部数の平均は個人によってある程度決まっており、印刷方法の違いで目安が変わります。

*オンデマンド印刷

入力されたデジタルデータから直接印刷する方法で、1~300冊が発行部数の目安です。

*オフセット印刷

オフセット印刷では入力されたデータから作った「版」を用いて原稿を印刷します。
発行部数300冊以上ならオフセットを検討してみてください。

*オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い

オンデマンド印刷は、少部数でリーズナブルな本をつくれるため、初心者にオススメの印刷方法です。
一方で、オフセット印刷は発行部数が多いほどコストを抑えられるため、人気イラストレーターの方たちに好まれる印刷方法です。

 

□発行部数のポイント

*刷りすぎに注意

「単価をもうけたいから、多めに刷ろう」という方が多くいらっしゃいます。
しかし、開催時間の数時間で本の完売は難しいため、多くの在庫を抱える恐れがあります。
実際に、100冊印刷して1冊も販売できないという失敗談を耳にします。
はじめは少部数から発行して、少しずつステップを踏んでいくことが大切です。

*SNSを使ってアンケートをとる

「SNSの反応数×1/20=発行部数の目安」
発行部数の目安に、上記のような測り方があります。
SNSで“いいね”や“リツイート”した中の1/20前後が実際に本を購入する人数と言われています。
発行部数に迷っている方は、ぜひSNSの反応を参考にしてみてはいかがしょうか。

 

□まとめ

今回は発行部数の目安について詳しく解説しました。
同人の発行部数は、オンデマンド印刷の場合1~300冊、オフセット印刷の場合300冊以上がおおよその目安です。
在庫を多く抱える恐れがあるため、発行部数を少なく見積もることがポイントです。
発行部数に迷っている方は、SNSを使ってアンケートを実施してみてはいかがでしょうか。
ご不明な点がございましたらお気軽にホープツーワンまでお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが同人本づくりを全力でサポートいたします。