同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!
同人グッズを売る作戦!ノベルティと販促品の違いは?
2019.05.14
「自分の同人グッズを売ってみたい!」
このように思った方は「どうやって自分の商品を買ってもらうか」を考えることが重要になります。
販促品やノベルティも、こういった作戦のうちの一つです。
今回は、宣伝を考える上で大きなヒントとなる即売品とノベルティについて執筆しました。
ぜひ一読ください。
□販促品とノベルティの違いは?
販促品とノベルティは、同じものだと解釈されがちですが、実は意味が異なります。
まず、販促品とは何かをご紹介します。
*販促品とは
「販売を促進する品」と書いて「販促品」ですよね。
販促品とは、自分の商品を買ってもらうことを目的にして無料で配布されるアイテムのことです。
コンビニで「ご来店いただいた方にコーヒープレゼント!」なんてものがありますよね。
このコーヒーは、お客さんに来店してもらって、ついでに買い物もしてもらおうという、コンビニの販売促進のために配布されています。
つまり販促品とは、宣伝アイテムの一つなのです。
*ノベルティとは
ノベルティは、自分の商品やお店の存在を認識してもらうために配布する物です。
ノベルティには、必ず配布者の名前やロゴが入っています。
配られた人が、そのアイテムを目にするたびにその配布者(あるいは企業)のことを思い出してもらえるようにすることがノベルティの目的です。
*何が違うの?
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ノベルティも販促品の一種です。
自分のお店や自分の商品の宣伝をするという目的は同じですね。
違いを挙げるとすると、ノベルティの方が「記念品」のニュアンスがあります。
下に紹介しますが、例えばボールペンやトートバッグなどが、ノベルティとして主流です。
長く使えるもので商品の宣伝をするという手法ですね。
対して、販促品はポケットティッシュやカイロ、上で紹介したコーヒーなどがメジャーです。
実用性があってじゃまにならないものがよく用いられます。
商品の宣伝にはこだわらないけど、商品の購入につなげる手法です。
□具体的な商品
では、それぞれの具体的なグッズをさらに見てみましょう
*販促品(商品の購入機会の促進が目的)
・ポケットティッシュ
・うちわ
・カイロ
・ドリンク類
・お菓子類
*ノベルティ(長期間の宣伝が目的)
・ボールペン
・トートバッグ
・マグカップ
・カレンダー
・クリアファイル
□まとめ
今回紹介したように、「自分の商品や自分自身を広めるためにモノをプレゼントする」という作戦は、宣伝方法を考えるときに大きなヒントになりそうです。
ぜひ、グッズ販売などで実践してみてください。