同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!

ほおぷちゃんコラム

同人誌を印刷するのがもっともっと楽しくなる!同人誌の印刷について、印刷する用紙の選び方、同人グッズの制作、入稿に関して、皆様が気になるあんなことやこんなこと!お役に立つコラムを更新します!!

同人誌の印刷をお考えの方はいませんか?安く印刷するコツをご紹介します

2020.10.24

同人誌の印刷をお考えの方はいませんか?安く印刷するコツをご紹介します

この記事をお読みの方で、同人誌の印刷をお考えの方はいらっしゃいませんか。
そんな方の中には、印刷費用を出来るだけ安く済ませたいとお考えの方も多いですよね。
そこで今回は、同人誌を安く印刷するコツについてご紹介します。

同人誌を安く印刷するコツとは

今回は、同人誌を安く印刷するコツを3つご紹介しましょう。

1つ目は、納期を長くすることです。
一般的に、納期が長いと印刷費用を安く抑えられます。
印刷の納期を考慮し、余裕のあるスケジュールで制作を進めましょう。

2つ目は、モノクロ印刷にすることです。
色数が多いと、その分印刷価格も高くなります。
カラーとモノクロの混在印刷も可能ですので、予算と実現したいデザインのバランスを考慮してみてください。

3つ目は、上質紙を使用することです。
上質紙は安価で品質も良く、コストパフォーマンスに優れています。
書籍、冊子にもっとも使用されている用紙です。

以上、同人誌を安く印刷する3つのコツをご紹介しました。

自宅で同人誌を印刷する方法とは

同人誌は自宅で印刷することだって可能です。

まず、原稿を用意します。
この際、印刷に使用するソフトと原稿の作成に使用するソフトは分けましょう。
ソフトが重いと表示や動作に支障が生じることがあるためです。

次に、印刷用データを作成しましょう。
印刷テンプレートは、印刷所にあるものを使用すると良いでしょう。

印刷用データの作成が終われば、いよいよ印刷です。
自宅にあるインクジェットプリンタの「冊子印刷」を選択して出力します。

出力が終われば、製本に取り掛かりましょう。
製本時のコツは「折り目をしっかりとつけること」です。
セロハンテープを用いて親指にクリップを固定し、クリップを折り目に滑らせることで、指の脂がつくことなく綺麗に折り目をつけられます。
そして、ホッチキスで留めれば製本はひと通り完成です。

また、表紙の幅にあわせ紙の端をカットすることでページがめくりやすくなるでしょう。
これを「化粧断ち」というので、具体的な方法について気になるという方はぜひご自身で調べてみてくださいね。

以上、自宅で同人誌を印刷する方法をご紹介しました。
ただ、自宅で同人誌を制作するとなるとどうしてもクオリティが落ちてしまいます。
そのため、同人誌の制作をお考えの方は専門の業者に依頼する方がベターでしょう。

まとめ

今回は同人誌を安く印刷するコツ、自宅で同人誌を印刷する方法についてご紹介しました。
ホープツーワンは同人誌の印刷を手がけております。
同人誌の印刷をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。