対応ソフト

WordやInDesign、Illustrator、一太郎などの他、弊社記載の無いソフトで原稿を作成された場合も、PDFに変換することでご入稿が可能です。
アプリケーションからのPDF書き出しについて
弊社では、PDFの書き出し方法につきましては、各アプリケーションの印刷メニューから「Adobe PDF」を選択し、Adobe Acrobatを利用して「X-1a」で書き出す方法を推奨しております。
「名前を付けて保存」やOS自身がサポートする書き出し機能で出力されたPDFは印刷データとして思わぬ問題が発生する可能性がございます(必要なオブジェクトが消えたり、不要なオブジェクトが現れるなど)ので、Acrobat以外でPDFファイルを作成された場合は、Acrobat Rederでファイルを開いて、原稿どおりに画像や文字が書き出されているか、必ずチェックしていただきますようお願いいたします。
推奨方法以外で出力されたデータによる、予想しえない不具合につきましてはクレームとしてお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
PDF「X-1a」以外でのご入稿をご希望の場合は、不具合を回避するためにも、推奨フォントのみを使用する、画像を必ず埋め込む、などご注意いただきますようお願いいたします。
PDFの書き出し設定と確認
各アプリケーションでPDFを作成する際の「x-1a」設定手順と確認手順をMicrosoft Wordを例にご説明します。
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
※フォントの埋め込み方法は下記を参照 |
フォントは必ず埋め込みしてください
各アプリケーションでPDFを作成後、Adobe Acrobat、またはAdobe Readerを使用してフォントの埋め込みを確認してください。
![]() |
1. 上のメニューの「ファイル」→「プロパティ」をチェック。 |
![]() |
2. 文章のプロパティの「フォント」を選択すると、使用しているフォントが並びます。フォントの横に「埋め込みサブセット」とあればフォントは埋め込み済、ということになります。 埋め込みサブセットと表示されていない場合はフォントを埋め込み済ではないので、該当のフォントを使用しているところをアウトラインする、または別のフォントに変えていただく、などの処置をお願いします。 |
出力見本を必ずつけてください
PDFでご入稿いただいた場合でも、まれに文字化けや行ずれ、配置画像(イメージ)抜けが起こることがあります。必ずスクリーンショットなどの画像でページ見本を複数枚つけていただきますようお願いします。
出力見本がない場合の文字ズレやレイアウトの崩れに関してのクレームは、お受けできかねますのでご了承ください 。
出力見本ついてはこちらに詳細がありますのでご確認ください。
その他の注意事項
- フリーソフトにてフリーフォントをご利用の場合、PDFファイル変換の際、フォントを埋め込まれても、印刷時に文字化けが起こる事象がございます。
弊社では文字の確認ができませんので、画像化されたファイルをご入稿ください。
例)キングソフトでフリーフォント「はれのそら」をご利用の場合、一部の文字が他の文字に置き換わります。 - InDesignでのご入稿の場合は、InDesignのファイルがあっても、PDFを使用させていただく場合があります。詳細はInDesignの注意事項をご確認ください。
- PDF化する際は画像の圧縮設定にご注意ください。
- セキュリティの設定はしないようにお願いします。
- 本文を見開きで作成することはご遠慮ください。
- イラストレーターのデーターをPDFにする場合は、アウトラインをとってからPDFにしてください。また、画像は必ず埋め込んでからPDFにしてください。