対応ソフト

ワード原稿のうっかりポイント
うっかり1 原稿サイズ
原稿は、原則として原寸サイズでの作成をお願いします。
サイズの設定、確認は「ファイル」の「ページ設定」で行ってください。
▼原稿は原寸サイズですか?
▼塗り足しのいらない原稿ですか?
↑これらはすべて塗り足しが必要です!↑
原稿のイメージが断ち切り部分にかかる場合は、塗り足しが必要です。原寸サイズの周りに上下左右各3mm又は各5mmの塗り足しを加えてください。
例:A5サイズ148×210mmの原稿の場合、塗り足し(5mm)を含めると158×220mmになります。
(文字など切れると困るイメージは原寸サイズより内側に収めてください)
※塗り足し各3mmもご入稿いただけます。
うっかり2 フォント
▼使用フォントは確認済みですか?
弊社では、使用可能フォント(弊社でご用意しているフォント)と、使用不可フォント(印刷の都合上ご使用頂けないフォント)がございます。
ご使用のフォント名は必ず全て補足発注書に明記して下さい。
(明記されていないフォントでファイル内のどこに使用されているか不明な場合は、空白部分などに残っているものとして判断させていただきます。)
それ以外のフリーフォント等をご使用の場合は原稿と一緒にお送り下さい。
うっかり3 とじしろ
「とじしろ」とは、中央にくる文章などのイメージが製本後見えづらくなるのを防ぐために、ノド(ノリでとじている)側部分に設定する余白のことです。
※数値はあくまで例ですので、イメージに合わせて設定して下さい
本が厚くなる場合は、この「とじしろ」を設定した方が読みやすくなります。
「見開きページ」にチェックを入れないとこの設定は有効になりませんので、「とじしろ」を設定される場合は、必ず「見開きページ」にチェックをいれて下さい。
うっかり4 中ヌキ、飾り枠、ワードアート
▼中ヌキ文字、飾り枠、ワードアートご使用ですか?
中ヌキ文字、飾り枠などは、印刷用にデジプレートにて製版いたしますと、
画面上に表れているイメージより、かなり線が細く、印刷に出にくい可能性が高いものが多くございます。
また、ワードアートは、製版出力時に正しく再現されない場合も多い事と、カラーで作成させている場合は、強制的にモノクロに変換されるため、元のイメージとは幾分違ったイメージになる可能性も高いので、弊社としては、使用をお勧めいたしかねます。
ご使用される場合は必ず使用ページの見本をお付け下さい。
このような複雑なデザインは、画像ファイルとして作成し、Wordに挿入頂いた方がよりイメージに近い印刷が可能になります。
うっかり5 挿入用画像ファイル
▼解像度は300dpi以上ですか?
ご使用になる画像ファイルの解像度は300dpi以上を推奨しております。
解像度の低い画像の場合、画面上やプリンタ出力できれいに表示されていても、実際の印刷では粗いイメージになってしまいます。(画像処理ソフトの種類によって解像度が変えられないものもございます、ご注意ください)
▼ファイル形式、カラー設定は確認済みですか?
画像ファイルの形式は、EPS又はJPEGを推奨しております。 その他の形式、特にGIF、PING等Web用の保存形式の画像ファイルはリンクが外れたり、画像が表示されない等のトラブルが生じる可能性が高い為、ご使用はお避け下さい。
また、Wordでのご入稿はモノクロ原稿のみの受付となっておりますので、 挿入される画像のカラー設定はグレーまたは白黒で作成して下さい。
Photoshop画像の場合は、モードはグレースケールか、モノクロ2階調でお願いいたします。
うっかり6 出力見本
▼出力見本を忘れていませんか?
Wordはバージョンによって様々な仕様が異なります。行間、字間、段落のズレなどを防ぐ為に、発注書に使用されているWordのバージョンとその他記入事項をご記入の上必ず原稿と一緒にご入稿下さい。
また、ご入稿いただきましたデータが弊社で同じように開いているか確認する為に必ず出力見本を原稿と一緒にご入稿下さい。
小説同人誌の印刷ならホープツーワン 小説向きのお得なセットあります!